自己資金300万円以下の低資金で始められるフランチャイズのなかでも、おすすめの3社を挙げ、特徴や加盟の際の基本情報をまとめています。
※収支モデルの数値に関しては、あくまでシミュレーションであり、売上を保証するものではありません。
さまざまな店舗形態や制度を用意
1997年にコンビニとしては初めて、全都道府県に店舗を出店することを実現したローソン。
姉妹店として健康志向の品揃えに重きを置いた「ナチュラルローソン」や、100円均一ショップの趣を持つ(すべての商品が100円ではない)「ローソンストア100」も展開しています。
ローソンのフランチャイズシステムは、土地・建物を所有していない方向けの他にも、土地・建物を所有している方向けのプランも用意。
FCオーナー・インターン制度やローソンキャリア独立制度、ローソンファミリー独立支援制度、U・Iターン独立支援制度などもあり、より多くの方を支援する姿勢が見受けられます。
未経験で独立する人にも安心なのが、その充実したサポート体制。開業前の研修はもちろんですが、定期的にSV(スーパーバイザー)が店舗を訪問してくれたり、開業1年後、2年後に行われる定期研修があったりなど、万全のサポートが独立後にもきちんと用意されています。
また、情報管理システムを用いた店舗運営のサポートもフランチャイズでの魅力。セミナーやーエリア会などのオーナー同士で情報交換や事例共有を行える場所もあるので、積極的に活用すると良いでしょう。
ローソンでは、オーナーの希望によって契約タイプを2つのうちから1つ選ぶことができます。2つの契約タイプの主な違いは、「土地を自分で選ぶか、本部に選んでもらうか」です。選ぶ方によって契約時必要資金や本部チャージの割合などが変わってきます。ただし、2つのタイプにはそれぞれ「20歳以上の体力のある人」や「店舗の近くで住める人」など条件が用意されているので、契約時には必ず目を通しておきましょう。
開業資金 |
|
---|---|
ロイヤリティ |
|
サポート制度 |
|
契約期間 | オープンより10年間 |
加盟条件 |
|
収益モデル |
|
景気に左右されず安定的な収益が可能
寝たきりの方や、自力での歩行ができない方や身体の不自由な方を対象に、寝たきりを防ぐ目的で実施する訪問マッサージサービスのフランチャイズです。
訪問マッサージは医師の同意を得て行うサービス。健康保険が適用されるため、利用者の継続率は99.1%。(2019年11月現在)
景気に左右されにくく解約がほぼないため、開業年数とともに顧客数も増え、安定的な収益が可能なストック型のビジネスモデルを持っています。
資格がなくても、資格を持っていても、本部がしっかりとバックアップ。先行者が優位な点も介護・医療フランチャイズの特徴です。
実は、訪問医療業界は施術者の採用で頭を悩ませる企業が多いとされています。しかし、KEiROWの本部は有資格者の人材紹介免許を持っているため、スピーディーに人材を紹介することができるのです。開業中のオーナーの約8割が本部からの紹介を受け、有資格者を採用することができたという話もあるため、人材の確保に関しては手厚いサポートが期待できます。
お客様を獲得するにあたって、KEiROWには安定した経営基盤というものがあります。運営元であるHITOWAライフパートナー株式会社は、KEiROWだけでなく、ハウスクリーニング業界の中でも有名な『おそうじ本舗』など、さまざまなフランチャイズを展開。経営時のサポートとしてこのネットワークを利用する場合もあるため、KEiROWで別ブランドを利用しているお客様の獲得ができる可能性があるのです。
開業資金 |
|
---|---|
ロイヤリティ | 5% |
保証制度 |
|
契約期間 | 記載なし |
加盟条件 | フランチャイズ契約 |
収益モデル |
施術家3名(視覚障害者)雇用の場合
|
スペース15坪で開業できるフランチャイズ
生徒数50名でオーナー年収が1,900万円を超えるビジネスモデルを持つ学習塾。フランチャイズ募集わずか8ヶ月で全国に40校(2014年11月現在)に広がりをみせています。
小・中学生を対象とした予備校業態である魁!武田塾は、オーナー自身が教室責任者になって運営していきます。
スペースもわずか15坪程あれば開業が可能。 低資金で開業でき、ランニングコストも低いため、独立資金の少ない人によりメリットのあるフランチャイズ募集となっています。
武田塾の大きな特徴は「授業をしないこと」です。生徒のレベルに合った参考書をベースにして、個別のカリキュラム(宿題、連絡帳、小テスト)を作成することが主な業務となります。つまり言い換えれば、「カリスマ性を持った教師」でなくても良いということ。未経験者でもやることは同じなので、気負いすることなく安心して業務に取り組めます。
個人指導塾の多くは小・中学生対象の補習塾ですが、武田塾は大学受験まで可能な進学塾。大学受験予備校ということは生徒が在籍する期間も自然と長くなります。その効果もあり、客単価は平均月謝6万5000円(2015年全教室実績)です。一般的な個別塾の3倍の売上、収益率を見込むことができるのです。
大学受験までを見据えて塾に入学してくる小学生もいるので、長期的に安定した経営をすることも夢ではありません。
開業資金 | 総額200万円(公的融資を利用の場合) ※研修費用、開業サポート費用が含、保証金なし |
---|---|
ロイヤリティ | 売上の15% |
保証制度 | 政策金融公庫などの公的資金を利用する場合は、書類作成から申請・面談までを本部がアドバイス。フランチャイズで独立した人の7割が公的融資を利用。 |
契約期間 | 記載なし |
加盟条件 | フランチャイズ契約 |
収益モデル | オーナー年収1,900万円以上 ※ただし内訳、詳細は未記載 |
変化する需要に合わせて対応できる
SEYWAでは、お客様の様々なニーズに常に対応し続けるためにDFCビジネスを確立しています。修理はもちろんのこと、オリジナルのデコレーション加工や中古携帯の買取など、DFCビジネスでは複数収入が実現できる為、収入も安定させることができるのです。
また、SEYWAの特徴は、新機種携帯と中古携帯の両方を取り扱っている所。携帯電話の機種変更をしに来たお客様の携帯をSEYWAの代理店が買いとり、さらに新機種の携帯を販売できるため、買い手も売り手も両方が利益を得ることができます。
時代とともに変わっていく携帯電話ですが、その需要の大きさは近年大きくなりつつあります。修理や最新機種の販売だけでなく、買取もすることで需要の変化に合ったビジネスを行うことができるのです。
また、買取だけでなく、携帯電話のオリジナル加工やブロードバンドなどを幅広く取り扱っているのもSEYWAの魅力の一つ。営業未経験者でも、まずは自分ができる事業に取り掛かることもできます。ノルマやロイヤリティもないため、開業も低資金で済む点も魅力です。
開業資金 | 210万円~ |
---|---|
ロイヤリティ | なし |
保証制度 | 開業前は本部で営業研修やデコ電加工の技術研修。チラシの折り込みやHPでの集客、開業時の顧客紹介等なども本部がサポート |
契約期間 | 1年 |
加盟条件 | フランチャイズ契約 |
収益モデル |
月間年収約99万円 ■新品スマホ・携帯の販売×10台 |
市場性のある専門技術だから競合相手が少ない
住宅や家具などあらゆるものを直す業務が売りの住宅&家具リペアは、全国的にはまだ少ないとされているブルーオーシャンビジネス。住宅&家具リペアの技術は付加価値が高く特殊なため、競合相手もほとんどいません。そしてこの技術は、本部からの無料講習や技術研修による習得が可能です。
住宅&家具リペアの長所は、低資金で開業できること。一人ですべての作業を行うことも可能なので、人件費を可能な限り抑えたい人は、従業員を雇わずに営業することもできるでしょう。また、住宅&家具リペアは出張型のサービスであるため、現場に行ってその場で作業を完了させることになります。無店舗型であるという事は家賃経費もかからないということなのです。また、材料費は売上対比1~7%程度と独立資金も少ないため、開業後の固定費も少なくて済みます。
また、売り上げの単価が比較的高い点も特徴。住宅&家具リペアは専門性の高い技術をお客様に提供するため、1時間あたり1万円の売上も可能になります。作業スピードは個人差ありますが、慣れれば難しい作業も短時間で済ませることができるでしょう。
開業資金 | 約255万円(自己資金150万以上) |
---|---|
ロイヤリティ | 4万円 |
保証制度 |
電話やメールでの相談、成功事例の共有、豊富な販促用パンフレットの無料支給などの融資サポート 売上1,000万円達成までの個別サポート(※詳細については要確認) |
契約期間 | 10年 |
加盟条件 | フランチャイズ契約 |
収益モデル | 月間年収170万円 ※ただし内訳、詳細は未記載 |
高齢社会だからこそ出てくる需要
家工房はおうちの御用聞きとして、高齢者の方を主なターゲットにビジネスを展開しています。現在、高齢社会になりつつある日本では、これから需要が高まってくるお仕事だと言えるでしょう。
御用聞きは依頼を受けてお仕事をする便利屋とは違い、高齢者の方の困りごとを解決するのがお仕事です。瓶のふたを開けることや電球の取り換えなど小さな困りごとが多いですが、実際に行って利用者様に話を聞くと困りごとはそれだけじゃないことも。誰に言えばよいのか分からない、という困りごとが見えてくることもあるので、お仕事もその分だけ増えます。
家工房が出しているチラシには、電球交換や建付け調整など100円という低価格からメニューを掲載しています。もちろん100円の業務を行ってすぐに帰れば、それはただの100円のお仕事となるでしょう。
しかし、100円のお仕事をお願いしたお客様がまた何か困ったとき、相談してもらえる可能性があります。リピート率が高くなると、大きなビジネスチャンスにもつなげられるのがメリットです。
開業資金 | 約210万円~ |
---|---|
ロイヤリティ | 月額4万円(別途システム利用料が1万円かかる) |
保証制度 |
|
契約期間 | 2年 |
加盟条件 | フランチャイズ契約 |
収益モデル | HPに記載はありませんでした |
想像を超えるニーズの高さ
襖・障子・網戸の張替え専門店である金沢屋。この時代にはもう必要のない商売なのではと思いきや、これが逆に大きな需要を持っています。高齢化で張替え専門店が次々と店をたたみ、どこに頼めば良いのか分からず困っているという人が、金沢屋のお客様です。
襖紙や障子紙は消耗品であるため、定期的なお手入れが必要になります。専門店でしかできない事。これが金沢屋の持つ大きな需要です。
張替え業務は専門性が高く職人にしかできないものですが、金沢屋では張替え未経験者でも短い習得期間で業務をマスターできるように、「金沢屋工法」というものを作り出しました。この工法によって、多くの張替え職人が育てられています。
金沢屋では、資材の在庫を持つ必要がなく、初期投資を抑えて独立できるので無店舗型でも一人での運営が可能です。身体を激しく動かす仕事でもないので、女性や定年後の方でも安心。手に職が就くので、生涯現役でいることができ、ゆくゆくは独立も夢ではありません。
開業資金 | 約190万円~ |
---|---|
ロイヤリティ | 月額5万円 |
保証制度 |
|
契約期間 | 不明 |
加盟条件 | フランチャイズ契約 |
収益モデル | 月間年収90万円~(個人) |
売り上げアップ支援
おそうじ本舗は、そのブランド力を使いながら売り上げアップのためのサポート支援を行っています。まず、大切なポイントとなるのが集客です。おそうじ本舗の顧客紹介制度やWeb集客、TVcmを使った送客支援を行います。その後押しをするのがサポート支援です。先輩オーナーの協力制度や同行サポートなどがあり、稼ぐための体制が整えられています。
企業の業務提携支援も行っているので、集客に困ることはなく、売り上げアップにもつながるでしょう。
未経験でも自信がつくように、14日間の集中研修が行われています。研修は基礎研修から始まり、実践研修、営業・サービス研修、店舗経営研修と徹底的です。再研修も無料でできるので、何か困ったことがあった時やもう一度学びなおしたいときに安心できるでしょう。
個人宅、つまり一般家庭在宅清掃は、店舗やオフィス清掃に比べて単価が高いとされています。おそうじ本舗は豊富なサービスと掃除の技術力、そして信頼と実績のあるブランド力で、個人宅へのアプローチも多く取りやすいのがメリットです。
開業資金 | 約275万円 |
---|---|
ロイヤリティ | 6万円 |
保証制度 |
|
契約期間 | 2年 |
加盟条件 | フランチャイズ契約 |
収益モデル | 月間年収59万円 |
未経験でも独立開業が可能
日本結婚相談所連盟のフランチャイズは、独立開業する人のうちおよそ90%が未経験です(公式サイトの情報より)。その理由は「特別なスキルが必要ない事」。その代わり、人のお世話が好きだったり、ついつい周りの人におせっかいをしてしまったりする人に向いています。
近年では少子化、未婚化が進んでいますが、だからと言って結婚のニーズが減ったわけではありません。結婚式は挙げないけれど結婚しているパートナーだっていますし、「結婚したい」という社会的欲求がある限りそのニーズは安定してそこにあります。そしてそこの仲介となる結婚相談所ももちろん、景気や時代に左右されない安定性を持っていると言えます。
離婚する夫婦が珍しくなくなってきたこの世の中で、実は再婚へのニーズも増えています。結婚相談所を利用する顧客層が広がっているのも、再婚が要因です。
開業資金 | 約150万円~(個人) |
---|---|
ロイヤリティ | 0円 |
保証制度 |
|
契約期間 | HPに記載なし |
加盟条件 | フランチャイズ契約 |
収益モデル | 月間年収50万円 |
※収益モデルの数値に関しては、あくまでシミュレーションであり、売上を保証するものではありません。
開業資金であるリスクについて、開業資金が100万円未満をローリスク、100万円以上から1,000万円未満をミドルリスク、1,000万円以上をハイリスクとしています。また、5年間の収益であるリターンについては、収益が2,500万円以下をローリターン、それ以上をハイリターンとしています。なお、各費用の詳細は公式サイトから引用のうえ記載し、5年間の収益については5年間の営業利益から開業資金を引いた額から算出しています。