自己資金1,500万円以下で始められるフランチャイズの中でも、おすすめの3社を挙げ、特徴や加盟の際の基本情報をまとめています。
※収支モデルの数値に関しては、あくまでシミュレーションであり、売上を保証するものではありません。
2014年に名古屋で誕生したレンタカー業界の風雲児、それがガッツレンタカーであり、その運営元が株式会社ガッツ・ジャパンです。
創業翌年にはフランチャイズ展開を開始し、僅か3年半で150店舗を突破。急成長を成し遂げたのは、3日〜1年といった中長期に渡る貸出を、よりリーズナブルな料金で行う戦略でした。
これまでのレンタカーは主にレジャーやビジネスの出張などをメインターゲットとし、6時間や12時間、24時間といった単位での貸出がメイン。
一方、ガッツレンタカーでは、マイカーを所有するのではなく、必要な時だけ借りるというニーズが増えていることに着目し、急成長を遂げました。
自動車の普及が増えつつある現在、レンタカーの需要は年々高まっています。格安で自動車をレンタルする競合相手も増えつつある中で、ガッツレンタカーではこれまでになかった「長期間レンタル」をメインにしました。
長期間レンタルにすることで、競合相手も少なくなります。また、長期間レンタルをメインに実施することで人件費の削減にもつながり、安定した売り上げを維持することができるのです。
長期間レンタルによる人件費削減に加え、ガッツレンタカーでは集客の際、ほとんどを本部運営の予約サイトで対応することが可能。広告費の削減による利益も得られるでしょう。
ガッツレンタカーでは洗車による技術の高さが評価され、お客様のリピート率が90%を達成したお店もあります。洗車による技術は実務経験を得られる研修制度もあるため、異業種から参入した人でも問題なく技術をマスターできます。
開業資金 |
|
---|---|
ロイヤリティ |
|
サポート制度 |
|
契約期間 |
4年 |
加盟条件 | 個人、法人 |
収益モデル | 正社員 1人 パート 2人、店舗5坪/駐車スペース2台(近隣に30台分のスペース)の場合
|
ドナテロウズは、「美」と「健康」をコンセプトにした体にやさしく、楽しく、夢のあるジェラートを、美容室やサロンのような雰囲気のお店で販売しています。
サプリメント入りのものや、ノンシュガーなど個性的なジェラートを取り揃えたメニューが女性の間で人気を集めています。
また、廃棄ロスが多い飲食業の中で、ジェラート販売店はロスが少ないのが大きな魅力。
その上、基本調理は行わず、カップやコーンにジェラートをのせて提供するだけなので、飲食業の中でも比較的スムーズに作業が行えるようです。
ドナテロウズの強みは、小さい店舗でも充分に出店が可能であるということ。最小の店舗規模が10平方メートルでも可能であるため、場所を選ばずに開業することができるでしょう。ドナテロウズの主な出店場所は地域の人がよく集まるショッピングモールのような場所。そういった場所はお店を開けるエリアも限られており、大型の店舗を開業することが難しい場合もあります。
小さい店舗でも営業が可能なドナテロウズなら、さまざまなエリアでの出店が可能。開業資金も抑えられるため、低資金での開業を目指す人に向いているフランチャイズ店といえるでしょう。
ドナテロウズのフランチャイズを始めるにあたって、飲食業界が未経験のオーナーでも不安はありません。商品や接客などの基本的なことから、経営面やオペレーションなども開業前にしっかりと本部がサポートします。開業後もしばらくは本部スタッフが常駐してオペレーション指導を行うので安心です。
また、開業してしばらく経った後も、新メニュー開発や広告支援、経営戦略に関する定期支援も受けられます。
開業資金 |
|
---|---|
ロイヤリティ | 売上の5% |
サポート | 広告戦略や新商品の情報など、開業後も継続的にサポート |
契約期間 | 5年 |
加盟条件 |
|
収益モデル | Web上での掲載なし |
低資金で開業できるパン屋のフランチャイズ「ベーカリーショップロンドン」は、1949年に製造卸べ一カリーとして富士屋パン製造所を創業した50年の歴史を持つチェーン店。
関西を中心に人気のパン屋さんベーカリーショップロンドンは、パン職人の修業がなくても、おいしいパン屋さんを経営できることが魅力です。
冷凍生地(イースト菌が生きたまま凍結したパン生地)を本部から供給されるので、お店では簡単な成形をして焼くだけ。初心者でもすぐにマスターすることができます。
ベーカリーショップロンドンでは、ベーカリービジネスが初めてという異業種から参入した人に向けたサポートも行っています。基本的なパンの焼き方はもちろん、開業する前の物件探しから資金調達まで、本部が親身に相談に乗ってくれるのです。
開店直後はできるだけ多くのお客さんにお店を知ってもらうため、オープンセールを行うことも。ほとんどのオーナーはたくさんのお客さんを相手にするのに不安を覚えるでしょう。そこで本部では、セールでのサポートのため数名を応援として派遣してくれます。それ以降も、スーパーバイザーが定期的にお店を訪問してチェックすることや、新商品やキャンペーンなどの案内のサポートをしてくれます。
ベーカリーショップロンドンでは、ショップ経営の多様化を進めている点も特徴。ベーカリーショップだけでなく、ベーカリー&デリカショップ、ベーカリーカフェやスイーツショップなど、ベーカリーカフェ業態の開発や小規模店舗の開発、展開などを積極的に行っているのです。
こうした多様な経営スタイルにも対応できるよう、本部からのサポートも充分に受けられます。
開業資金 | 1000万円以上 ※内訳・詳細はWeb上での掲載なし |
---|---|
ロイヤリティ | 月間売上の1% |
サポート | 事業計画立案、資金計画・契約・店舗計画、約3日間の本部研修、月に1度のSV派遣など |
契約期間 | 5年 |
加盟条件 |
|
収益モデル | Web上での掲載なし |
本部による手厚いサポート
幼児教育を主体とするTOEベビーパークのフランチャイズは、本部のサポートがとても手厚いことが特徴です。そのサポート内容の中でも一際目を引くのが、「完全業務委託」。教室で働くスタッフは全て本部で採用し、またスタッフの育成も本部が行ってくれるため、開業してすぐに高いスキルを有した人材を確保できます。さらに、本部では事務代行サポートも対応。本部の事務センターやコールセンターで対応できるので、人件費を大きく抑えることが可能なのです。
黒字化するまで代行してくれる
本部では、教室開業にむけての準備(物件探しから内装工事まで)や教室運営のサポートも行ってくれます。オープンしてから12ヵ月の間、黒字化するまでは本部が経営するという点も、TOEベビーパークの大きな特徴といえるでしょう。この行き届いたバックアップ体制のおかげで、未経験から始めるオーナーも少なくありません。現に、TEOベビーパークのフランチャイズオーナーの多くが教育業界未経験者なのです。
開業資金 | 1,850 万円 |
---|---|
ロイヤリティ | 売上の15% |
サポート |
生徒からの問い合わせ、月謝集金、会計処理などの教室運営に関わる事務業務はすべて本部が対応。 本部による講師派遣、事務代行。本部で作成した4つの販促マーケティング(チラシ・WEB・拠点化・情報冊子)を給付。 教材の作成及びEラーニング配信を順次行い、加盟店へ配信。 黒字化するまで本部が運営 |
契約期間 | 5年(契約更新費 120万円) |
加盟条件 | 公式HP上での掲載なし |
収益モデル | 公式HP上での掲載なし |
都市部で拡大する市場
「こども写真館市場」は、都市部で拡大しています。
全国的には写真業界の市場は縮小傾向にありますが、東京都では0~4歳児の人口がこの15年で8.4%増加、地方政令指定都市でも横ばいです。
今後10数年は、都市部であれば市場の縮小はないと予想されます。
都市部では、こども一人にかけるお金が増えていること、共働き世帯が増え家計に余裕があること、祖父母が孫にお金をかける意欲が高いことが要因と考えられます。
インターネット環境が整備されたことが商圏を広げています。
SNSに、わが子の写真を載せたいと考える親が増えたことも、市場拡大の大きな要因と考えられます。
ネットで話題、SNSでイイネがつくことが満足感につながっているようです。
最近では、商業施設に入っているような第二世代のこども写真館に続き、一軒家を改装した第三世代のこども写真館が隆盛してきています。
第三世代では、舞台やTV、映画などのセットを行うチームが、一軒家(4LDK以上)を傷付けないように、内装を非日常のスタジオに生まれ変わらせ、「満足」するだけではない、「感動」の写真を提供します。
数万円の撮影料という高い収益性と、顧客満足度を両立したフランチャイズシステムは、約1500万円で開業できます。
開業資金 |
|
---|---|
ロイヤリティ | 利益の20% |
サポート制度 |
|
契約期間 | ホームページに記載なし。 |
加盟条件 | 個人、法人 |
収益モデル |
|
※収益モデルの数値に関しては、あくまでシミュレーションであり、売上を保証するものではありません。
開業資金であるリスクについて、開業資金が100万円未満をローリスク、100万円以上から1,000万円未満をミドルリスク、1,000万円以上をハイリスクとしています。また、5年間の収益であるリターンについては、収益が2,500万円以下をローリターン、それ以上をハイリターンとしています。なお、各費用の詳細は公式サイトから引用のうえ記載し、5年間の収益については5年間の営業利益から開業資金を引いた額から算出しています。