低資金で開業できるフランチャイズビジネスの中で、結婚相談所にクローズアップし、開業資金や開業後の展望、おすすめのFC店を紹介しています。
※収支モデルの数値に関しては、あくまでシミュレーションであり、売上を保証するものではありません。
結婚したい男女の出会いをプロデュース。知名度抜群の結婚相談所で、婚活ビジネスを低資金・未経験OKでフランチャイズ開業できます。
インターネットがつながる環境さえあれば自宅兼用のオフィスで開業することも可能です。
開業資金 | 70万円(税抜) |
---|---|
ロイヤリティ | システム利用料:月額1万5,000円(税抜) |
保証制度 |
|
契約期間 | HPに記載なし |
加盟条件 | 加盟店契約 |
収益モデル | HPに記載なし |
昔から起業したいという夢はありました。結婚を機にそれまで従事していたカフェを辞めて、企業を考え始めたんです。
子供を産んだ後もストレスなく仕事をしたいなと思っていて、そうなるとやはり一人でできる仕事がいいと思っていたんですが、なかなか独立開業というのは私にはハードルが高く、それでフランチャイズ加盟も視野に入れていたんです。
一人でできるフランチャイズははないか探している中で、結婚相談所NOZZEさんの広告を見たんです。
私はもともと人を紹介するのが好きで、昔から友人に男性を紹介したりしていましたので、結婚相談所のような仕事は天職かもしれないと思ったのがきっかけです。
参照元:フランチャイズの窓口 https://www.fc-mado.com/useful/nozzeノッツェ加盟者インタビュー/
お相手探しからご結婚まで、ご縁を取り持つお仕事です。加盟から最短で2カ月で事業を開始できます。地域によって0円での開業も可能です。
自宅開業も可能ですので、副業など、自分のペースで働けるのも魅力だといえるでしょう。
開業資金 |
|
---|---|
ロイヤリティ | システム利用料/月が必要 ※システム利用料は開業する地域により異なります。 |
保証制度 |
|
契約期間 | 3ヵ月/以降3ヵ月毎の自動更新 |
加盟条件 | 開業&事業支援 |
収益モデル |
|
一番大きな魅力は、システムがすごく優れているという点です。未だにファックスだ、電話だ、郵送だというところもあり、それではスピードが伴わない。
IBJシステムの優れている点は、会員さん同士や、仲人さん同士が、システムに情報を入れるだけで、すぐ繋ぐことができるという速さと便利さがありました。
また、個人情報なので、事故が起きにくい対策がされていて、例えば「入ったはいいけど、会社の先輩が登録していた。あの人には見つかりたくない。」とかってことがあったときにその人から見つからないようにできるとか、そういった活動する会員さんの気持ちに配慮のあるシステムが気に入りました。
参照元:フランチャイズの窓口 https://www.fc-mado.com/useful/ibjowner1/
近年さかんに報道されている、少子化問題。その原因となっているのは未婚化・晩婚化に他なりません。
そうした中で、結婚願望を持っていながら、それができないでいる男女の出逢いをお膳立てする仲人ビジネスは、今や社会的意義のある仕事と言っても過言ではありません。
その一方で、このビジネスは事業所を構える必要はなく、自宅などで開業でき、副業や脱サラ、定年退職後のセカンドライフビジネスとして行うことも可能です。
婚活支援のため福利厚生として利用する企業や自治体もあり、その市場規模は1兆円ともされています。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
「実績が全くない結婚相談所を利用したいですか?」「登録者数が極端に少ない結婚相談所を利用したいですか?」と問われた場合、多くの人が「ノー」と答えるはずです。
つまり実績がないと非常に厳しい業界ということです。そして、この実績作りが、なかなかどうして上手くいきません。
もちろん、問題なく軌道に乗せることができる場合もありますが、あくまで少数派。集客のノウハウはやはり必要です。
マッチングさせたところまでは良かったものの、両者が良好な関係を築くことができず失敗に終わってしまった場合、怒りの矛先が、結婚相談所に向けられることが多々あります。
とんでもないクレームがあったり、「失敗したからお金を返せ!」と請求してきたり、色々なトラブルに巻き込まれてしまうわけです。
よくある話ではありますが、立て続けに起きるとうんざりしてしまうのも事実。身を削りながらの仕事になる可能性があることが、デメリットだといえるでしょう。
「求める条件を少し緩めた方がいいですよ」のようなアドバイスを送っても、全く受け入れず我が道を行く人が一定数います。
自分が持っている価値観から、大きくかけ離れた価値観で物事を話す人の対応をしないければいけないデメリットも。
ある意味で、この価値観の違いを対処する仕事ということができるかもしれませんが、毎日のように続くと、どうしても精神的に疲れてしまいます。
トラブルのデメリットと同様に、「精神的に身を削りながら仕事を進めていかないといけない」といえるでしょう。
※収益モデルの数値に関しては、あくまでシミュレーションであり、売上を保証するものではありません。
開業資金であるリスクについて、開業資金が100万円未満をローリスク、100万円以上から1,000万円未満をミドルリスク、1,000万円以上をハイリスクとしています。また、5年間の収益であるリターンについては、収益が2,500万円以下をローリターン、それ以上をハイリターンとしています。なお、各費用の詳細は公式サイトから引用のうえ記載し、5年間の収益については5年間の営業利益から開業資金を引いた額から算出しています。