慣れていなくても経営しやすいフランチャイズで、独立や開業、起業したいとお考えの方におすすめのFC情報を選出して紹介しています。
※収支モデルの数値に関しては、あくまでシミュレーションであり、売上を保証するものではありません。
シルバーライフの「まごごろ弁当」は、高齢者向け配食のフランチャイズで、2019年11月現在ほぼすべての加盟店が黒字経営を達成しています。
加盟金・保証金・ロイヤリティもなく、はじめやすいのも特徴です。全国どこでも開業ができます。
開業資金 |
|
---|---|
ロイヤリティ | 月会費:3万円(税抜) |
サポート |
|
契約期間 | 5年 |
加盟条件 |
|
収益モデル | 日食200食@570円(オーナー+アルバイト3人で運営の場合)
|
開業当初は、日に20~30食。でも今は、日に300食強をお届けしています。
食数が一挙に伸びたのは、お弁当の味もさることながら配達する人間とご利用者様の信頼関係がきちんと築けた結果です。
1年後には、工場仲間がさらに増え思い切って株式会社を設立しました。男ばかりの所帯ではありますが、厨房の清潔さと痒い所に手が届く見守りサービスには絶対の自信がありますね。
若いスタッフなどは、孫のように愛されて大評判!ご利用者様の中には、認知症の方もいますから、ケアマネージャーさんとの連携も欠かせません。
将来的にはもっとエリアを広げて、地域に貢献し社員たちに高給を払えるように力を合わせていきたいと思います。
参照元:まごころ弁当 https://www.magokoro-bento.com/fc/owner/m_saito.html
人と接する仕事は長年行ってきましたが、営業職についてみて初めて自分の中に独立心が芽生えました。
「どの業界にしようか?」迷いの中で私が譲れなかった条件は、自分の予算内の資金であること、そして利益率の高さです。
まごころ弁当を見つけた時に思ったのは、まったくの未経験でもスタートできる点と利益率が高かったから。
「起業するからには、損益を出したくない。」その思いが強かったですね。調べてみたら丹波にもまごころ弁当があり早速、見学に行きました。
マーケット規模からみても福知山とほぼ同格。「ここで成功できるなら。」と開業を決意しました。
参照元:まごころ弁当 https://www.magokoro-bento.com/fc/owner/m_shimoda.html
シルバーライフで開業した方の口コミでは20~30食程度の売上が徐々に伸びて1日300食は出たという嬉しい報告が。利益率の高さと未経験でもスタートできることに魅力を感じ、実際に見学とマーケット規模を考えた上で「成功する」と確信を得た方もいました。
レイスヘルスケア(旧称LEIS)は、訪問医療マッサージ・デイサービスのフランチャイズです。
訪問マッサージやデイサービスといった介護事業は、社会的なニーズを背景にして積み上げ型ビジネスとして売上・経営も安定します。
自宅で開業できるため固定費などのリスクもなし。売上目標達成までの目安を6ヶ月以内としていて、早期の経営安定化が図れるFCです。
開業資金 |
※一部地域では、エリア契約金が0円、開業地域の市場規模に応じて決定 |
---|---|
ロイヤリティ | 本部手数料として、18~9.2% エリア契約金0円のライトプランの場合20~11.2% ※売上に応じて低下していく方式 |
保証制度 |
|
契約期間 | 2年(以降1年ごとの更新) |
加盟条件 | フランチャイズ契約 |
収益モデル | マッサージ師2名、利用者47名の場合(※施術単価平均3000円(利用者負担額1割)、1人様あたり利用平均週2~3回利用で算出)
|
LEISの加盟説明会では、既存オーナーと話す機会があり、良い話ばかりでなく何でも包み隠さず話してくれる。すごく公平な場だと感じました。
また運営で起こり得る問題、それに対応するLEISの仕組みの説明も。LEISは運営の仕組みが大企業並みにしっかり出来ていると思いますね。
また研修も、運営全般はもちろん、1年後、3年後のビジョンまで描ける内容。 安心感がありました。
参照元:レイスヘルスケア https://leis.co.jp/service/leis/owners/1/index.html
最初は自ら資格を取ろうと思ったんですが、それよりも自分が管理する立場になった方が、より多くの方々のお役に立てる、また、人々を助けたいという同じ志を持つマッサージ師さん方の力にもなれる、そう考え、レイス治療院の経営を決めました。
知識も経験も全くない事業にもちろん不安はありましたが、「思いきってやってみよう」それぐらい前向きな気持ちでしたね。
参照元:レイスヘルスケア https://leis.co.jp/service/leis/owners/2/index.html
LEISはいい話に限らずデメリットも説明し公平さを感じた方も。運営上問題があっても対応できる仕組みができている点は、大企業レベルでしっかりしているという口コミもありました。
※収益モデルの数値に関しては、あくまでシミュレーションであり、売上を保証するものではありません。
開業資金であるリスクについて、開業資金が100万円未満をローリスク、100万円以上から1,000万円未満をミドルリスク、1,000万円以上をハイリスクとしています。また、5年間の収益であるリターンについては、収益が2,500万円以下をローリターン、それ以上をハイリターンとしています。なお、各費用の詳細は公式サイトから引用のうえ記載し、5年間の収益については5年間の営業利益から開業資金を引いた額から算出しています。