主婦や会社員の方におすすめ!副業で始められるフランチャイズを紹介していきます。
※収支モデルの数値に関しては、あくまでシミュレーションであり、売上を保証するものではありません。
近年の晩婚化・未婚化・少子化の社会問題を改善する上で、行政や自治体などの活用も高まっている婚活サービス。
東証一部上場企業IBJのブランド力を活かせる一方で、副業として行える体制が整っています。
開業資金 | 加盟金:150万円(税抜) |
---|---|
ロイヤリティ |
|
保証制度 | 法令・契約書の解説など法律面の研修から、業界動向や事業計画の立て方、料金設定、営業手法等の研修サポート |
契約期間 | なし |
加盟条件 | 代理店契約 (加盟契約) |
収益モデル |
関東地区の場合(※会員:20名)
|
加盟したのは、素人の私でもビジネスとして確立できるプラットホームが整っていたから。始めの5カ月は1人も会員を募れず苦しい思いもしました。
婚活パーティーにはライトな感覚で参加してくれても会員にはなってくれないというジレンマ。私自身が婚活という世界を知らずに生きてきたので、その素晴らしさをイベント参加者に伝えきれなかったんですね。
このままではいけないと意を決して会員さんの声を集め、何で成婚率が高いのか?自己流よりも早く結婚できる理由を分析し、データベースできちんとお話しできるように手法を変えました。
すると6カ月目には5人入会してくれて以来、順調に会員数を伸ばしています。
参照元:アントレ https://entrenet.jp/0000116335/senpai.html
IBJは素人でもビジネスとして成立できるレベルのプラットホームができているようです。オートプラザを選んだ方は社長が疑問点をすべてわかりやすい言葉で丁寧に説明してくれたこと、本部の対応で信頼したようです。実際独立後もサポートを受けています。
日本オートプラザは、低開業費カービジネスとして2001年開業。SNSやポータルサイトをフルに活用し、業者専用情報を武器に無店舗・無在庫で行うスタイルのカービジネスです。
開業資金 |
加盟金:9万5000円 ※研修費、各種業務マニュアル、教本等開業に必須となる基本ツールすべて込み。 |
---|---|
ロイヤリティ |
0円 ※固定月額システム料等も不要。有店舗化する際も追加費用不要。 |
保証制度 | 法令・契約書の解説など法律面の研修から、業界動向や事業計画の立て方、料金設定、営業手法等の研修サポート。 |
契約期間 | 1年毎自動更新 (更新料/年会費共に無料) |
加盟条件 | 代理店契約 |
収益モデル |
アルファード2.5S パール白(H29 走行3km WSR 純ナビ純AW)
|
仕入れはどのようにするのか、売買の方法など、このビジネスに関する不明な点や疑問点は何でも質問しました。そして、社長はすべての質問にわかりやすい言葉を用い、丁寧に説明してくれました。
どんなにビジネスが優れていても、本部の対応が悪ければ独立しても意味がない。その点、日本オートプラザの対応は非常に信頼が置けるもので安心感がありました。
また、初期研修だけでなく、独立後の継続サポートが充実しているのも日本オートプラザの大きな強みの一つ。
加盟店の経営が順調にいくように、本部が全力でサポートしてくれる。私も何かあればすぐに本部に電話しています。
参照元:アントレ https://entrenet.jp/0000115322/senpai.html
墓石クリーニング「アシストーン」では、風雨やコケ、カビなどの影響により、汚れてしまった墓石を、特殊な洗浄方法とコーティング技術により、墓石としての風合いを損なうことなく、新品同様に蘇らせます。
取り壊して建て替えるしかなかった墓石の劣化に対する、新しいサービスとして注目されており、墓石以外の石材全般にも施行可能です。
開業資金 |
|
---|---|
ロイヤリティ | なし |
保証制度 | 墓石クリーニング技術はもちろん、営業・接客方法、商品・業界の知識、経営までを研修でカバー。開業後もステップアップ研修やフォローを随時実施。 |
契約期間 | 1年 |
加盟条件 | 代理店契約 |
収益モデル | 1ヶ月間で週末各1基=計8基、メンテナンス施工した場合
|
高齢化が急速に進んでいる現状からすると、墓石の掃除は体力もいるし大変だと思います。つまり、ニーズの観点からは期待ができると思います。
ただ心配なのは、営業ターゲットをどこに設定すれば効果的な受注ができるのかという点と、墓石クリーニングゆえに傷まないような薬剤等の知識を身につけておく研修も必要だと思います。
その上で、自信を持って営業をかけることができれば、面白いのではないかと思います。後は値段設定も慎重に検討し、墓石の状況によって値段も変えた方がいいと思います。
参照元:脱サラ独立開業みんなの口コミ評判 http://independence.jobmark.jp/assi-stone.html
アシストーンはニーズがあるという点に魅力を感じている方がいました。墓石の掃除は体力勝負ですが、高齢化が進んでいる現状だからこそ利益という面では成功のチャンスはあるといえます。
一時期に比べれば、上向いてきたと言われていますが、未だわが国の経済状況は、不透明な状況であるのは否めません。
仮に正業をもっていたとしても、それだけでは将来不安という方も、決して少なくないことでしょう。
そんな中、政府が指導する『働き方改革』により、企業の中には副業を解禁するところも増えつつあります。
こうした状況に敏感な方は、将来への蓄えとして、自分自身のスキルアップのため、あるいは空いている時間の有効活用のため、何かをはじめたいと思われる方も多いでしょう。
とは言え、具体的に何をしたいという明確なビジョンをお持ちの方は、まだまだ少数派でしょう。また、今の仕事をいきなり辞めてしまうというのは、賢明とは言えません。
最初は正業と並行しながら行える副業を開始するというのが、堅実なやり方です。
そこでおすすめしたいのが、ほかならぬフランチャイズビジネスです。ただし、ひと口にフランチャイズと言っても、全部が全部副業に適しているという訳ではありません。
なかには、時間や資金も十分に注ぎ込まなければならないようなものもあり、そうしたものは避けるべきです。
では、副業としてはじめるのであれば、どのようなものを選べばよいのでしょうか?大まかには、2種類に分けられます。ひとつは本業の空いた時間や休日などに行えるタイプのもの。
オフィスや店舗などを構える必要がなく、在宅でできるものや、ノルマや在庫がなく、自分のペースでできる小規模なビジネスです。ローリスクローリターンなタイプと言ってよいでしょう。
もうひとつは、自分は店舗経営のみに注力し、実際に販売やサービスを行うのは、雇用したスタッフに任せるというやり方。
ビジネスとしての規模は前者よりも大きくなり、儲けも大きく期待できますが、その分、人件費や設備費用が必要になり、リスクも高くなります。この点は十分踏まえておくべきです。
フランチャイズビジネスは、正業と並行して行えるメリットがあるものが存在しています。しかし、だからといって、軽い気持ちではじめてよいというものではありません。
どんな事業で、どの程度の規模で、本業との兼ね合いはつくか、リスクはどの程度か、将来的な展望はどうか、といったことをしっかり考え抜いて行うべきです。
利益が出ず赤字ばかりが増えていくようでは、それこそ本末転倒です。しっかりとした事業計画とビジョンを持つことが大切です。
※収益モデルの数値に関しては、あくまでシミュレーションであり、売上を保証するものではありません。
開業資金であるリスクについて、開業資金が100万円未満をローリスク、100万円以上から1,000万円未満をミドルリスク、1,000万円以上をハイリスクとしています。また、5年間の収益であるリターンについては、収益が2,500万円以下をローリターン、それ以上をハイリターンとしています。なお、各費用の詳細は公式サイトから引用のうえ記載し、5年間の収益については5年間の営業利益から開業資金を引いた額から算出しています。